うーまん社長の競馬予想

独自の考えから毎週の競馬予想をわかりやすく紹介します

アメトークでも紹介されてたバスケ芸人。バスケファン必見。0ステップでオフェンス有利。

f:id:BELIEVE38:20191109200008j:plain

バスケでトラベリングは無くなった?

先日、アメトークでも紹介されていたバスケ芸人。

ラグビーが熱い中で、「なぜバスケ?」という声も出ていたが、実際に見ていると魅力あるスポーツであった。

バスケと言えば、バスケの神様「マイケルジョーダン」

この人に憧れて、バスケ始めた人がどれだけいることか・・・。

マイケル・ジェフリー・ジョーダン英語: Michael Jeffrey Jordan, 1963年2月17日 - )は、アメリカ合衆国の元バスケットボール選手。NBAシカゴ・ブルズワシントン・ウィザーズでプレーした。その実績からバスケットボールの神様とも評される[注 2]

15年間の選手生活で得点王10回、年間最多得点11回、平均得点は30.12点でNBA歴代1位、通算得点は32,292点で歴代4位。1990年代にシカゴ・ブルズを6度の優勝に導き、5度のシーズンMVP、6度のNBAファイナルMVP受賞。また、1984年のロサンゼルスオリンピックと、1992年のバルセロナオリンピックにおいてアメリカ代表ドリームチーム)の一員として2度にわたり金メダルを獲得した。現役時代の背番号23シカゴ・ブルズマイアミ・ヒートノースカロライナ大学永久欠番。1996年、NBA50周年を記念したNBA50周年記念オールタイムチームの一人に選出。2009年にはバスケットボール殿堂入りした。

現役引退後、2010年にシャーロット・ボブキャッツ(現・シャーロット・ホーネッツ)を買収し、現在は実業家として同チームの筆頭オーナーを務めている。[1]

フォーブスの「アメリカで最も裕福なセレブリティ」にて4位であり、「世界で最も裕福な元スポーツ選手」である。

わたしもその一人である。滞空時間長さ。ファイダウェイシュート。ディフェンス力の高さ。どれとっても一流品。

しかし、その時は、NBAのルールもトラベリングや3セカンドなど盛り上がりに欠ける判定がいくつもあり、選手と審判、観客との間にかなり差があったように思います。(まあ日本のバスケよりははるか先に行っていたとは思いますが・・・。)

ファンにとって面白いバスケ、観客にとって面白いバスケ、これを目指している途中だったのかな。

しかし、つい最近のアメトークで流された映像の中に「え!!これって3ステップでトラベリングじゃないの?」というものがありました。

誰がこのルールを変えた?

選手の技術が昔のバスケよりも質がかなり上がったように思う。その技術の向上があったから今のNBAがあると思う。昔なら考えられないバスケ感覚がある。

さて、ルール変えた選手がいるのに気づかれただろうか・・・。

トラベリング。このルールはバスケ初心者の方でも聞かれたことはあるのではないでしょうか?ボールを持って3歩以上歩いてはいけない。歩くとトラベリングの反則になり、相手ボールになる。ゼロステップなるものが登場した。

 

ゼロステップは、実際にはきちんとした定義があるものではないですが、一般的に多く言われていることは、

ボールをキャッチするタイミングと同時に踏んだステップを1歩として数えない

ということです。

たまにミートが遅れてトラベリングを吹かれることがありますが、

イメージとしては、みんなで試合中に「トラベリングだ!」と思って審判に抗議しようと思うけど実際には笛はならず、

笛が吹かれないギリギリのラインとイメージすると分かりやすいかもしれません。

しかし、今回紹介された映像には明らかに3ステップ。

「いい加減、俺が繰り出すプレーを受け入れてほしい」とハーデンがコメント

 現在、2シーズン連続で得点王に君臨しているジェームズ・ハーデン(ヒューストン・ロケッツ)は、昨季キャリアハイとなる平均36.1得点をたたき出した。

 3ポイントとフリースローで得点を荒稼ぎするハーデンのシグネチャームーブとして知られるのは、独特かつ軽やかに繰り出すステップバック3ポインター。

 ハーデンはクロスオーバーやヘジテーションを使いこなし、巧みなステップワークで相手ディフェンダーを揺さぶると、隙を見つけてステップバックし、スペースを作って3ポイントを沈めてきた。

 だがこれが「トラベリングじゃないのか?」という批判はこれまで何度も浮上しており、一昨季にMVPを獲得したにもかかわらず、毎年ハーデンを批判するメディアやファンが世界中に存在している。

 実はこのムーブについて、先日ハーデンはNBA側からトラベリングではないという判定を受けているため、公に批判したところで、レフェリーのジャッジは覆らないのだが、この判定に対しても疑問を投げかける人がまだまだいるという。

 日本時間9月30日、ハーデンは『ClutchPoints』へ「もうこのことについて議論するべきじゃない。俺が繰り出すムーブはトラベリングではないことが判定されたんだから」とコメント。

 とはいえ、ハーデンのプレーについて、ファウルを誘発する際に「ズルい」「わざとだ」「なんであんなにフリースローをもらってるんだ」といった批判が今でもあるのは事実。それはステップバック3ポイントについても同様である。

ステップバックを活用して相手とのスペースを作り出し、ショットを放つハーデン[写真]=Getty Images

 しかしながら、ハーデンはこれまでクリエイティブな発想で新たなスキルを磨き、毎年選手として成長してきただけに、さすがにうんざりしているようだ。

「コーチ陣や選手たち、俺を嫌うヤツらから聞こえてくるけど、さすがにもう聞き飽きたよ。いい加減、俺が繰り出すプレーを受け入れてほしい」とハーデンは同メディアへ語っていた。

 NBAは今季から、トラベリングの基準を明確化することを発表しているのだが、開幕当初は選手やチームによってアジャストするまで時間がかかるケースも出てくるかもしれない。

 さらに、ここにきてハーデンが“新技”の片足3ポイントを繰り出す可能性があるため、ハーデンに対する懐疑的な意見は、今後も続くことになりそう。

 それでも、ハーデンのステップバック3は“NBA公認”となったため、少なくともプレー中にこういった批判によってフラストレーションをためることは減るのではないだろうか。

ハーデンにはステップバックのほか、力強いドライブやアシストがあるだけに、ディフェンダーにとってガードするのは至難の業となっている[写真]=Getty Images

面白いのはどっち?

NBAファイナルのスコア見ていただきたい。

第3戦以外は両チームともに100点以上、得点をとっている。

これは、オフェンシブバスケをNBAが推奨している結果だと思う。

単純に1Qの時間が2分長いからそれも関係していると思うが、130点以上入っている試合もある。

昔なら考えられない。

見ていて面白いのは得点がたくさん入るバスケ。NBAがそう言っている。NBAのルール改正にFIBAが後からついてくる。どちらが魅力あるバスケをしているのか証明している。

 

残念ながら、日本のバスケBリーグ。まだまだ、守り合いのバスケが多くある。そういう試合を見ていると、チャンネルを変えてしまう。

守りなんてやめて攻め中心のバスケをやろうということにならないと来年のオリンピックもどうなることやら・・・。1バスケファンとして期待している。日本バスケどんどん改革されて、オリンピックに間に合うことを願うばかりだ。